新築物件の選び方1
新築アパート・マンションの探し方
学生向け部屋探し情報誌を購入する
みんなの住んでいる町にも大きな書店は必ずあるはず。毎年8~10月にかけて学生向けのお部屋探し情報誌がいくつか発行される。情報誌には、不動産会社の紹介ページや物件の資料請求ができるハガキがついている。進学先や住みたい地域・希望の条件が決まったら問い合わせをしよう。情報誌には一人暮らしをしている先輩たちのインタビューや部屋探しエピソードなど役立つ情報も満載だ。
インターネットで検索する
インターネットを利用すればで自宅や学校で好きな時間にお部屋や不動産会社の情報を検索できる。Yahoo!やGooなどのポータルサイトの「不動産」カテゴリーから新築アパート・マンションを検索するか、各不動産会社のホームページから新築物件を探し出す。
学生向け物件(学生会館・学生マンション)を探すなら、検索サイトにはあまり掲載されることがないため検索窓に「学生寮」「学生会館」「学生マンション」などのキーワードを直接入力して表示された各会社のホームページより新築物件を検索したほうがいい。住みたい地域や進学学校が決まっていれば駅や学校名より絞込み検索をしてみよう!
メールを使えばその場ですぐに資料請求ができ、物件の詳細資料をすぐに自動で返信してくれる不動産会社もある。
携帯電話を利用する
多くの不動産屋会社は、携帯電話向けサイトにも物件を公開している。画面が小さく通信速度も遅いため画像や動画といった情報は期待できないがもちろん新築アパート・マンションも掲載されている。携帯版googleやYahoo!でも検索できる。
受験会場で部屋探し情報誌をもらう
学生向け物件の管理会社や学校近くの不動産会社は、受験会場付近で不動産情報誌や部屋探しカタログを配っている。配布される情報誌やカタログには新築物件も掲載されており、受験が終わって時間に余裕があれば周辺を見学して廻ってもいい。後日部屋探しのために上京する手間や交通・宿泊費用を省くことができる。指定校推薦などで合格がほぼ決まっている人の場合、合格発表まで物件を仮予約してしまうこともある。
学校・大学生協主催の住まい相談会に参加
学生課や生協ではアパート・マンションの紹介や相談会を開催している。相談会は学校や生協主催のもと、学校近くの不動産会社や学生向け物件を扱う様々な会社が参加する。契約時にかかる仲介手数料の割引を受けられるなどの特典がある。ただし、こうした相談会は開催時期が遅く、新築物件については数が少なかったり、すでに満室になっていることも多い。
不動産会社を訪問する
家賃や間取りなどの希望条件がはっきりしているなら住みたいエリアや駅前の不動産会社を何件か廻ってみて新築物件を見つけることもできる。新築物件は、家主・オーナーから委託された不動産会社が独自で募集すること多く、また不動産会社を廻れば新築・既築を問わず多くの物件を比較しながら希望に合う物件を見つけ出すことができる。但し、不動産会社も商売なので契約前は多少“押し”が強くなることもあるため負けない決意を。
インターネットで部屋を探す際のワンポイントアドバイス
インターネットや携帯電話で手軽に部屋探しができる時代だが、多くのサイトは物件についての不都合な点やデメリットは書かれていない。これからの学生時代をすごす大切な住まいであるため、新築・既築を問わず情報の収集は多めにしておこう。また周辺状況や日当たりなど実際に見学しないとわからないこともたくさんある。写真や説明のみで判断せず見学をした上で慎重に選ばれることをお勧めする。新築物件でも必ず周辺状況を確認すること。
またインターネット掲載している新築物件はすべて募集中のものとは限らない。ホームページを定期的に更新している不動産会社はまれで、すでに満室の物件も掲載されているのがほとんどだ。