見学編

防音について

隣の部屋からの防音

防音性能(建物構造より)ワンルームマンションは、2部屋分のスペースを先に区切り、真ん中を境界壁で仕切って2部屋として建築することが多い(2戸イチ)。これは、1部屋ずつコンクリート壁で囲んだ場合に比べて建築コストが安く、将来、ファミリー向けや2部屋タイプの間取りにも変更できるように設計されているためだ。この建築構造の場合、片側のコンクリート壁のに比べて、もう片方の境界壁は強度や防音性が落ちる。

外部からの防音

「二重サッシ」はサッシとサッシの間に空気層ができるため、断熱性に優れ結露を防ぎ、防音性も高い。また1つのサッシに2枚のガラス取り付けた「ペアガラス」も遮音性・断熱性にすぐれ都会の騒音・暑さから守ってくれる。どちらもガラスを割ってクレセント(内鍵)をはずす「ガラス破り」犯罪防止効果もある。

上下階からの防音

上下階からの防音上下階に住んでいる人の足音や物音もきになることがある。特に物を床に落とした音など。カーペットやコルクタイルの場合、素材や種類にもよるが、そうした音を吸収しやすく、防音効果がある。またフローリングの多くは二重床で“上げ底”の形状をとりコンクリート床面に直接音が伝わらず、下階への音漏れもシャットアウトしてくれる。反面、コンクリート床面に直に張られたフローリングや柔らかいクッションフロア(CF)は、足音や物を床に落とした音が床面に直に伝わり上下階に響いてしまう。両者とも見た目ではわからないため不動産会社に尋ねることになる。どうしても音が気になってしまうならカーペットを敷くかまたは最上階を選んだほうがいい。

室内機器からの防音

室内機器からの防音共用廊下を歩く音や話し声、冷蔵庫の冷却ファン、浴室の換気扇の音など室内にいても聞こえてしまう音もはじめは慣れないもの。学生生活の中で定期試験の勉強やレポート・研究に没頭しているときは、少しの音でも気になってしまうこともある。これを避けるには居室とキッチン部分を仕切る扉がある部屋(1Kタイプ)を探したい。浴室や冷蔵庫のあるキッチン部から出る音を小さくし、また仕切ることで冷暖房効率も上がり、電気代も押さえられる。

その他の音

エレベーターや自動ドアの周りは、音に加えて振動にも注意したい。機械の周辺の壁は、音や振動を防ぐため壁を厚くするよう建築基準法で規定されているが、すべてがシャットアウトできているわけでもない。そのためこうした設備周辺の部屋は他の部屋と比べて家賃が安めに設定されていることもある。
また人が集まりやすい場所(マンションエントランスやエレベーター前、階段)は、足音や話し声がどうしても気になってしまう。部屋を選ぶ際には気にとめてほしい点だ。

次のページへ

学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 学生寮ガイド 下宿ガイド